Topicsトピックス
多文化共生イベント「遊びながらネパール語を学ぼう!」を開催しました

南海電鉄では「外国人との共生」を事業戦略の1つに掲げており、ハード・ソフト両面から日本人にも外国人にも暮らしやすいサステナブルなまちづくりの取り組みを進めています。
地元の日本人と外国人との接点を作り、互いを理解することで、共に住みやすい沿線にするため、この度2回目となる多文化共生イベントを開催いたしました。
1回目の様子はこちらよりご覧ください。
開催場所は今回もLOVE NEPAL 金剛店。今回はオーナーであり、南海沿線のキーパーソンでもあるラビンさんと、多文化共生社会の実現に向けて取り組んでいる大阪大谷大学杉本ゼミが主体となって開催されました。
今回のイベントのテーマは「遊びながらネパール語を学ぼう!」
ということで、今回は2種類のカードゲームにアレンジし、遊びながらネパール語のフレーズを覚えられるようなイベントを開催しました。
まずはゲーム!
それではイベントの様子を見ていきましょう!
まず一つ目のゲームは「はぁって言うゲーム」をアレンジしました。
もともとは、代表プレーヤーが与えられたお題のシチュエーションに合わせて「はぁ」と言い、それを他のプレーヤーが「怒った『はぁ』?」、「疑問の『はぁ』?」、「とぼけてる『はぁ』?」のどれに当てはまるのかを、声色と表情で判断するゲームなのですが、これをネパール語版で実施しました。
まずはデモンストレーションでラビンさんがネパール語で「こんにちは」の意味である「ナマステ!」と一声。参加者はそれぞれ、今の「ナマステ」がどのような状況で使われる「ナマステ」なのか予想しました。

「ナマステ」以外にも日本語の「ありがとう」にあたる「ダンネバート」の声色から、どのような状況で使われる「ダンネバート」なのかをグループ内で予想する遊びを行いました。
遊びを通して皆さん少しずつネパール語を覚えてくださっているようです。
続いてのゲームは、なんじゃもんじゃというゲームです。このゲームは本来、なんじゃもんじゃ族の名もなき微生物達に名前を付け、カードをめくるたびに名付けたモンスターの名前を答えるという遊びなのですが、ここにLOVE NEPALのスタッフを紛れ込ませています。ゲームをする中でLOVE NEPALのスタッフの顔と名前を覚えてもらい、交流に繋げようという狙いです。


こちらがLOVE NEPALのスタッフ達のカードです。
ゲームに先立ち参加者は以下の表を参考に顔と名前を覚えます。
最初は皆さん、ルールと顔と名前を覚えるのが大変で、まだ少しぎこちないご様子。

しかし数分後には慣れてきて、笑いがお店じゅうに響きます。

後ろ姿ですが、イベントの応援に駆けつけてくれたネパール人女性も楽しそう!カードゲームを通して交流が生まれ、少しでも日本人と外国人がお互いの事を理解することに繋がっていけば嬉しいです。

おやつタイム!
そしてイベント終盤にはお待ちかねのおやつタイムです。今回はパニプリとラッシーをご提供。ラッシーについては市民権を得てきておりご存じの方も多いかも知れませんが、パニプリは初めて聞いた方も多いのでは?


パニプリは揚げた丸い生地「プリ」に具材を詰め、スパイスの効いたスープ「パニ」をかけて食べる料理です。つまりパニ+プリを合わせた料理です。
日本で例えると「豚」+「まんじゅう」で豚まんと言葉の成り立ちとしては同じです。多文化共生の取組みをしていると国が違っても共通点があるのだなと思う事がよくあります。
皆さんパニプリはほぼ初挑戦のご様子。スープは氷を入れて冷やしているので、暑い日にはもってこいです。「冷たくて美味しい~!」「スープが意外と辛い」など、さまざまな感想が聞こえてきます。
お食事タイムが終わったらイベントは終了。皆さんお帰りの際には、
「楽しかった!ダンネバート(ありがとう)」と声をかけて下さる方も多く、ゲームを通してすっかりネパール語も身についておられました。
参加者のアンケート
参加者のアンケートからは
・ネパール語や文化を学ぶとともに、地域の人々やいろんな人のあたたかさに触れて楽しかった。
・おいしい料理とゲームを楽しみながら、参加者や店員さんとコミュニケーションがとれる、すばらしいイベントでした。たのしかった!
・日本語にない発音のネパール語は難しかった。
・今回のように楽しみながら文化に触れることが大切だと思う。
・ラビンさんの説明とお話も楽しく聞かせてもらい、ネパールの言葉を少しだけでも知れたのが良かった。ゲームも盛り上がって楽しかった。
といった声が聞かれ、少しでもこのイベントで金剛エリアの日本人と外国人の相互理解が進んだのではないかと考えております。
今後のイベント
これからもLOVE NEPAL 金剛店では月に1回程度多文化交流イベントを開催予定です。
次回は以下のイベントを開催予定。ご興味がある方は参加のご予約をお待ちしております。
開催日 2025年7月30日(水)19:00~20:00(18:30受付開始)
場 所 LOVE NEPAL 金剛店(大阪狭山市金剛1-1-1ショップ南海金剛1階)
定 員 先着12名
参加費 1,000円(現金のみ、ネパールのアイス(クルフィ)・チャイ付き)
申込み LOVE NEPAL 金剛店にて参加希望の旨をお伝え頂くか、
大阪大谷大学杉本ゼミのインスタアカウントよりダイレクトメールにてお申込みください。
