Topicsトピックス
清風情報工科学院1年生の授業に登壇しました!
2025年7月3日に、阪堺電車・松虫電停の前にある清風情報工科学院の「企画基礎」講義にお呼びいただき、当社社員が登壇しました。
当社社員の登壇は昨年に引き続き2回目です。昨年の様子についてはこちらをご確認ください。
授業時間は90分。前半は講義、後半はグループワークを行いました。
講義では南海電鉄がより良い沿線を皆さまと共創するために取り組んでいるいろいろな施策の説明を、いくつかクイズも交えて行いました。

鉄道のイメージが強い南海電鉄が、沿線活性化のために多様な取組をしていると知り、学生の皆さんからは「思ったよりもいろんな取組をしていて驚いた」「今まであまり南海電鉄の電車を利用したことがないが、利用してみたくなった」などの感想をいただきました。

後半のグループワークでは、南海電鉄の注力エリアの1つでもある「泉州エリアのブランディング」について、学生の皆さんにも課題解決のためのアイデアを考えてもらいました。「中国人・40代後半・女性」のペルソナを扱う3チームと、「日本人・大学生・男性」のペルソナを扱う3チーム、合計6チームに分かれてディスカッションしました。学生の皆さんには今回以降4回にわたって授業で扱い、提案をまとめていただきます。特にすぐれた提案については、後日南海電鉄の本社にて学生の皆さんからプレゼンいただけるそうです!
グループワークでは早速現地の特徴を調べたり、多くの人を惹きつけるための流行コンテンツをまとめたりしながら、ディスカッションをしてくれていました。今後どのような提案が出てくるのか、楽しみです!
講義のあとには、「こんなアイデアを考えてみたんですけど…」と早速話しかけてくれる学生もいて、こちらとしても嬉しい驚きでした。一方通行ではなく、思いや考えがちゃんと届いていることを実感できる、あたたかい時間になりました。
こうした機会を通じて、当社の取り組みや沿線への思いが少しでも伝わり、学生の皆さんの視野や発想のヒントになっていれば嬉しいです。
