南海電鉄 沿線価値向上プロジェクト

トップ プロジェクト事例紹介 # BIZ TAG NANKAI(沿線企業魅力共創プロジェクト) オープンファクトリーへの協力

Projectプロジェクト事例紹介

オープンファクトリーへの協力

ものづくりの作り手が主体となって同日に制作現場を公開し、お客さまに見学やワークショップを体験してもらうイベント「オープンファクトリー」を南海沿線で広めて、開催していくための協力をしています。

全国各地で盛り上がりを見せている「オープンファクトリー」。作り手側に与える効果として、お客さまに自分たちの技術や製品を見てもらうことで自社のファンが増えることはもちろんですが、自分たちの技術や製品が他の人から評価やアイデアを貰える機会となることが、働く人のモチベーションや成長に繋がる効果があると言われています。私たちは「オープンファクトリー」を通じて沿線企業の働く人が自社の技術や製品に誇りを持ってほしいという想いから、南海沿線の作り手が「オープンファクトリー」に取り組むお手伝いをしています。

2022年度参加企業表示中

※順次更新中、過去の参加企業はマップページからご覧になれます。

【2022年度の協力事例】

■Natts巻頭特集!

南海電鉄各駅等で配布している沿線情報誌「Natts(2022年10月号)」にて沿線のものづくり特集を掲載しました。

Natts(2022年10月号)

■コラボイベント開催!

・堺エリアのオープンファクトリー「FactorISM」とコラボし、なんばCITYにものづくり企業のワークショップが集結する子ども向けイベント「なんばでこうば!」を開催しました。
・河内長野のオープンカンパニー「ワークワクワク河内長野」とコラボし、イズミヤ河内長野店 ゆいテラスにて「駅員&運転士のお仕事体験」を開催しました。

■大学の授業と連携!

・堺エリアのオープンファクトリー、大阪公立大学の初年次ゼミとコラボし、「地域一体型FactorISMの運営に参加しよう」として半年間にわたって学生に地域産業の魅力を伝え考えてもらう授業を行いました。

   

南海沿線のオープンファクトリー紹介

  

【2020.12~堺、高石、和泉】FactorISM

堺市や八尾市などで2020年12月より開催されている大阪府内の広域連携オープンファクトリー「FactorISM」—。南海電鉄では堺エリアを中心にプロモーションや大阪公立大学での共同授業、当日コンテンツの提供等の協力をしています。

2020年
―12月10日~12日「FactorISM 2020」
 ・参加企業:35社(うち堺以南:9社)
 ・来訪者数:累計約2万人※オンライン+来場者数
2021年
―10月21日~10月24日「FactorISM 2021」
 ・参加企業:43社(うち堺以南:9社)
 ・来訪者数:累計約2万人※オンライン+来場者数
2022年
―10月27日~10月30日「FactorISM 2022」
 ・参加企業:60社(うち堺以南:21社)
 ・来訪者数:累計約2万人※オンライン+来場者数

【2021.11~貝塚、泉佐野、泉南泉州オープンファクトリー

貝塚市を中心にものづくりや農業、寺内町などのまちが持っている魅力を集約した「貝塚オープンファクトリー」が2021年11月に初開催、2022年は「泉州オープンファクトリー」と更にエリアを広げて開催されます。南海電鉄ではオープンファクトリーに関する情報提供やプロモーション協力等を行っています。

2021年
―11月04日~11月06日「貝塚オープンファクトリー2021」
 ・参加企業:15社
 ・来訪者数:累計約250人
2022年
―12月01日~12月03日「泉州オープンファクトリー2022」
 ・参加企業:25社
 ・来訪者数:累計約500人

【2022.11~和歌山】和歌山ものづくり文化祭

和歌山県北部(紀北)の伝統産業をはじめとしたものづくり企業が和歌山城ホールに集まり、製作体験や職人による実演をその場で楽しめる2022年初開催のオープンファクトリーイベントです。南海電鉄ではオープンファクトリーに関する情報提供やプロモーション協力等を行っています。

2022年
―11月05日~11月06日「和歌山ものづくり文化祭2022」
 ・参加企業:20社
 ・来訪者数:累計5,803人

<2022年コラボレーションイベント:黒江るるる(11/6開催)>

黒江るるる」とは「黒江の町を、あるく・みる・つくる」を合言葉に、町やものづくりに興味がある人に楽しんでもらう体験型イベントです。

★お得な情報
和歌山ものづくり文化祭と黒江るるるの両方を訪れた方へ、和歌山市駅直結の複合施設:キーノ和歌山で使えるクーポン券1,000円分をプレゼント!
(詳しい交換方法などはこちら

両会場のアクセスは和歌山バスで乗り換えなし(乗車時間約30~40分)!バスで往復する場合や、紀三井寺や和歌浦、和歌山マリーナシティ等へも行く際には「1日フリー乗車券」が便利でお得です。

【2022.11~河内長野】ワークワクワク河内長野

大阪南部・河内長野市で2022年度初開催される「オープンカンパニー」イベントです。このイベントでは、ものづくり企業の工場だけではなく、研究所や商業施設など多様な仕事の現場が開かれることから、オープン❝ファクトリー”ではなくオープン❝カンパニー❞と呼んでいるそうです。南海電鉄では情報提供やプロモーション協力を行っています。

2022年
―11月22日~24日「ワークワクワク河内長野」
 ・参加企業:18社
 ・来訪者数:約700人

これからも南海沿線で開催されるオープンファクトリーイベントに対して、参考となる情報の提供や当社の告知媒体を活用したプロモーション支援、コンテンツの企画協力など実施に向けたご協力をしていきます。